2012年09月29日
地域に開かれた学校
自分のライフワークの一つ『協育』



家庭・学校・地域の力で子ども達を育む活動



9月25~26日に研修視察で佐賀市嘉瀬町へ行って来ました。

初日は地域の中で公民館の役割と実際の活動事例
2日目は嘉瀬小学校に実際にお邪魔して視察~


すごい!校舎が第一第三土曜日に地域に開放されています。


これはすごい事なんです。

事故や怪我を憂慮してなかなか行政、教育委員会は
休日の学校開放には慎重です!(校舎の開放)
10年前から公民館と地域住民、保護者の連係から始まりました。
KSVN 嘉瀬小ボランティアネットワーク
後ろ姿をパチリ!

地域の公民館!

保護者の読み聞かせ

大勢の保護者がボランティアで活動に参加しています。
地域の達人に子ども達はいろんな事を学びます!
先生と地域の達人

毎週水曜日には子ども達と給食の会食も行います(要予約)
子ども達は地域の達人からいろんな事を学び
地域の歴史を学ぶ事で故郷が大好きになります。
こんな地域いいですね~
情報では子沢山家族が多いみたいですよ
暮らしやすい地域なんでしょうね!
こんな所に住んで子育てしたくなりました。
KSVN 嘉瀬小学校ボランティアネットワーク
素晴らし活動です!
次回は学校の中にコミュニティ・カフェ営業?!
こちらも必見です。

