2014年08月06日
地域の活動
明日は川崎地区のイベント
川崎っ子公民館クラブのソーメン流し~
川小親路の会にお手伝い要請・・・
ありがたい事です。認知度が上がってきました。
3日の事前準備、私は協働イベント開催のため
行けませんでしたが明日当日は参加してきます。
娘の嵯理も日出町JLから参加 お手伝いするみたいじゃ~
娘に負けないように頑張らねば

嵯理パパ 

川崎っ子公民館クラブのソーメン流し~

川小親路の会にお手伝い要請・・・
ありがたい事です。認知度が上がってきました。
3日の事前準備、私は協働イベント開催のため
行けませんでしたが明日当日は参加してきます。
娘の嵯理も日出町JLから参加 お手伝いするみたいじゃ~
娘に負けないように頑張らねば




2014年08月05日
ウッドクラフト大会 2014!
親路の会 発足年度からの鉄板イベント!
ウッドクラフト大会 2014!
今月の10日に川崎小学校で開催します。
あれ~10日は嵯理の17回目の誕生日やん!
先週の日曜日(3日)に豊前に材料を買いに行きました。
昨年の学校開催から参加者も増えてきました。
おやじ頑張ります&子ども達と楽しみます!


子ども達・・・今年はどんな作品を作るかな~
楽しみじゃ~


嵯理パパ
ウッドクラフト大会 2014!

今月の10日に川崎小学校で開催します。
あれ~10日は嵯理の17回目の誕生日やん!

先週の日曜日(3日)に豊前に材料を買いに行きました。
昨年の学校開催から参加者も増えてきました。
おやじ頑張ります&子ども達と楽しみます!



子ども達・・・今年はどんな作品を作るかな~
楽しみじゃ~





Posted by 川崎小学校 親路の会 at
21:24
│Comments(0)
2014年04月11日
2013年11月30日
準備~
なんやかんやと忙しくでブログ更新さぼってました

明日は地区のふるさと祭り
例年親路の会ではPTAのゲームコーナーをサポート

今年からはふるさと祭り実行委員会方式だそうですね~
PTA執行部の負担軽減と多くの保護者に学校、地区行事に参加してもらう
いいことですね
来年は親路の会もふるさと祭り実行委員会に単独参加の予定
少しずつ地域に認知して頂いてるようです。
今日は明日の祭りの準備をお手伝いしてきます。
嵯理パパ


明日は地区のふるさと祭り

例年親路の会ではPTAのゲームコーナーをサポート


今年からはふるさと祭り実行委員会方式だそうですね~
PTA執行部の負担軽減と多くの保護者に学校、地区行事に参加してもらう
いいことですね

来年は親路の会もふるさと祭り実行委員会に単独参加の予定

少しずつ地域に認知して頂いてるようです。
今日は明日の祭りの準備をお手伝いしてきます。


2013年07月29日
楽しかった、「トウモロコシ狩り&カブト虫取りツアー」
トウモロコシ狩り&カブト虫取りツアーは天気が心配されましたが

無事に終了しました。
今回、川崎小学校からは7組の家族が参加。
初めて参加した子ども達、保護者の方々は
生で食べるトウモロコシの甘さにびっくり~

まるで、昔流行ったフレーズ 『なんじゃ こりゃ~』の世界

今年はカブトムシ取りを午前の早い時間に変更
天気も
でしたので昨年より沢山捕まえる事ができました。
トウモロコシ畑では自分で取ってその場で食べる
大人も童心に帰って楽しんでました。

畑の中で「はいっ、チーズ!」

楽しい一日になりました!
参加して頂いたみなさんお疲れ様でした。
卯野農場のみなさんお世話になりました。
ありがとうございます。
嵯理パパ


無事に終了しました。
今回、川崎小学校からは7組の家族が参加。
初めて参加した子ども達、保護者の方々は
生で食べるトウモロコシの甘さにびっくり~


まるで、昔流行ったフレーズ 『なんじゃ こりゃ~』の世界


今年はカブトムシ取りを午前の早い時間に変更

天気も


トウモロコシ畑では自分で取ってその場で食べる

大人も童心に帰って楽しんでました。
畑の中で「はいっ、チーズ!」
楽しい一日になりました!
参加して頂いたみなさんお疲れ様でした。
卯野農場のみなさんお世話になりました。
ありがとうございます。


2013年06月28日
トウモロコシ狩り&カブト虫採りツアー
詳細決定しました。
今年もやります「トウモロコシ狩り&カブト虫採りツアー」のご案内です。
内容;竹田市に行って、生でも食べられるトウモロコシを畑で食べよう!
そしてクヌギ林でカブトムシを捕まえよう!
またいただいた参加費を元に東北の子どもたちにトウモロコシ支援として送ろう!
開催日;7月28日(日) 9時現地集合(時間厳守)
場所;竹田市菅生1227 卯野農場 TEL0974-65-2037
国道57号線を大分方面より竹田市街地を過ぎ、道の駅すごうから車で2㎞先右手にあります(当日は目印になるように黄色の幟を立てています)
参加費;1家族1000円(東北へのトウモロコシ支援として)
それに加えてトウモロコシ1口(10本1000円)以上のお買い上げお願いします。
注意事項;所要時間は車で中九州道経由で、大分駅周辺から90分程度です。集合場所からトウモロコシ狩り&カブト虫採りの畑は車での移動となります。集合時間を過ぎますとご案内が難しくなりますので、時間厳守でお願いします。
参加申し込みについて;
原則はおやじの会単位で申し込んで下さい。ただし個人参加の方は個人で結構です。大人、子どもそれぞれの参加者数、および家族単位がいくらになるのか、家族の代表者名を明確にお伝えください。
返答はFBの一万田宛のメッセージもしくは oitaoyajinet@yahoo.co.jpまでお願いします
参加者募集数;60名(定員になり次第締め切りとさせていただきます)
例年参加希望の方は多いので、できるだけ早めの申し込みをお願いします。
スケジュール
8:30 スタッフ集合 (卯野農場)
9:00 参加者集合(トイレを済ませて来て下さい)
9:10 開会式
9:20 カブト虫採り スタート
10:20 トウモロコシ狩り スタート(生トウモロコシを畑でいただけます)
11:30 卯野農場到着(茹でたトウモロコシをいただけます)
12:30 閉会式後解散
当日はスタッフとして、車の誘導、受付などの業務を手伝っていただける方を募集します。そちらもご協力よろしくお願いします。
とにかく、例年大好評の企画で、子どもさんの夏休みの思い出になる事間違いなしです。皆様の多数のご参加をお待ちしております。
昨年の様子^^^^

2013年04月23日
おおいたおやじネットワークのイベント紹介!
~おやじのリーダー研修会~
大分県内のおやじと交流してみませんか?
熊本・福岡 他県のおやじも参加する
人気のイベントです!
1、開催日 平成25年6月15日(土)~6月16日(日)
2、会場 いまいち山荘 大分市大字今市1099番地の5
Tel/Fax 097-589-2041
3、参加者 おやじの会や家庭教育や地域活動に関心のある方
4、参加費 5000円 (宿泊代、食事代込み)
5、募集定員 50名 (定員になり次第、募集を締め切らせていただきます)
6、スケジュール
1日目
・17:00 受付開始
・17:30 開会
・17:30~19:30 研修会
父親としての課題をグループワーク形式で討論し、情報交換を行います。
・20:00 交流会
2日目
・9:00~11:30 おやじのためのワークショップ
・11:30~12:00 総括
・12:00 解散
大分県内のおやじと交流してみませんか?
熊本・福岡 他県のおやじも参加する
人気のイベントです!
1、開催日 平成25年6月15日(土)~6月16日(日)
2、会場 いまいち山荘 大分市大字今市1099番地の5
Tel/Fax 097-589-2041
3、参加者 おやじの会や家庭教育や地域活動に関心のある方
4、参加費 5000円 (宿泊代、食事代込み)
5、募集定員 50名 (定員になり次第、募集を締め切らせていただきます)
6、スケジュール
1日目
・17:00 受付開始
・17:30 開会
・17:30~19:30 研修会
父親としての課題をグループワーク形式で討論し、情報交換を行います。
・20:00 交流会
2日目
・9:00~11:30 おやじのためのワークショップ
・11:30~12:00 総括
・12:00 解散
大波多会長・上原まで連絡下さい!
2013年04月21日
学校農園・今年も綺麗になりました!


糸ヶ浜の海岸清掃より早く


年度一発目の活動に定着しつつあります

親路の会が学校に認識され、頼りにされるのは嬉しい事です



当日の天気は曇りのち雨


しか~し、おやじパワーで


なんとか終了まで




まずは耕す前に草刈りです~ すごい草




小さくて誰だか分からん


草刈りが終ると畑の耕しです




うちの副会長192cmなので~



初めての農業体験、少~し曲がってまっせ~


でもこの後はすぐに慣れてバッチリでした


そんなこんなで一箇所目完了






嵯理パパもけっこう頑張ったんですが



証拠の写真が無い


さて、昼からは雨模様・・・急がねば






今回もこうして無事に終了

参加して頂いた親路の会の皆さん
ご苦労様でした

GW後にはふかふかの畑に子ども達が種をまきます




2013年04月15日
小学校の農園
どこまで拡散するか・・・・

川崎小学校の農園を耕します^^^^

農園が草だらけ~

お手伝いして下さい
連休明けには子ども達が苗を植えるらしい。

おやじの出番ですよ


お母さんの草取りのお手伝いも同時募集中
4月20日(土曜日)AM7:30スタート!
今年もこんな感じに仕上げたい

よろしくお願いします
嵯理パパ


川崎小学校の農園を耕します^^^^


農園が草だらけ~
お手伝いして下さい

連休明けには子ども達が苗を植えるらしい。


おやじの出番ですよ



お母さんの草取りのお手伝いも同時募集中

4月20日(土曜日)AM7:30スタート!
今年もこんな感じに仕上げたい


よろしくお願いします



2013年04月11日
親路の会会員募集!
入学式での会員募集

昨年に引き続き親路の会をPPで保護者に紹介


さっそく一名のお父さんが入会決定

ありがとうございます


あっ、申込み用紙がどこかにいっちゃった保護者のみなさん


申込み用紙をHPにアップしますのでダウンロードして下さいね

川崎小学校親路の会HPサイト
http://kawasakioyaji.web.fc2.com/
たくさんの参加をお待ちしております




2013年04月10日
PTA三連ちゃん
昨日からPTA三連ちゃんです。

昨日は高校の入学式で、今日は中学校の入学式~

娘は今日から新しいステージで授業開始ですが、
おやじはまだまだ中学校にお勤めです。
そして明日は小学校入学式で親路の会新規会員募集
新入生保護者の前でプレゼンです

頑張ります

嵯理パパ


昨日は高校の入学式で、今日は中学校の入学式~
娘は今日から新しいステージで授業開始ですが、
おやじはまだまだ中学校にお勤めです。
そして明日は小学校入学式で親路の会新規会員募集

新入生保護者の前でプレゼンです


頑張ります




2013年01月14日
2013年一発目の親路の会 会合!
2013年1月13日(日)川崎公民館!
今年初めての親路の会の話し合い!
話題は今年度最期のイベント 親子餅つき大会の日程~
また来年度の新メンバー募集の為、入学式でのプレゼン内容の検討
25年度からの川崎小親路の会ユニフォーム作成の話し合いでした。
... 参加メンバー
大波多会長、倉富副会長、事務局の客野さん、
岡山さん、長尾さんと私の6名です!
川崎小親路の会は今年も楽しんで活動します!
嵯理パパ 
今年初めての親路の会の話し合い!
話題は今年度最期のイベント 親子餅つき大会の日程~
また来年度の新メンバー募集の為、入学式でのプレゼン内容の検討
25年度からの川崎小親路の会ユニフォーム作成の話し合いでした。
... 参加メンバー
大波多会長、倉富副会長、事務局の客野さん、
岡山さん、長尾さんと私の6名です!
川崎小親路の会は今年も楽しんで活動します!


2012年12月04日
PTAサポート
12月2日(日曜日)川崎地区のふるさと祭り開催

今年も親路の会はゲームコーナーを担当


4月に加入した新しいメンバーも参加~


当日は久々の雨の中での開催


しか~し、子ども達は元気でしたね~


スタートは


とほほ~



でもこんなに並んでくれました。
一日中ゲームコーナーは子ども達の笑顔でいっぱいでした。



参加してくれたメンバーのみなさんお疲れ様でした~


2012年09月29日
地域に開かれた学校
自分のライフワークの一つ『協育』



家庭・学校・地域の力で子ども達を育む活動



9月25~26日に研修視察で佐賀市嘉瀬町へ行って来ました。

初日は地域の中で公民館の役割と実際の活動事例
2日目は嘉瀬小学校に実際にお邪魔して視察~


すごい!校舎が第一第三土曜日に地域に開放されています。


これはすごい事なんです。

事故や怪我を憂慮してなかなか行政、教育委員会は
休日の学校開放には慎重です!(校舎の開放)
10年前から公民館と地域住民、保護者の連係から始まりました。
KSVN 嘉瀬小ボランティアネットワーク
後ろ姿をパチリ!

地域の公民館!

保護者の読み聞かせ

大勢の保護者がボランティアで活動に参加しています。
地域の達人に子ども達はいろんな事を学びます!
先生と地域の達人

毎週水曜日には子ども達と給食の会食も行います(要予約)
子ども達は地域の達人からいろんな事を学び
地域の歴史を学ぶ事で故郷が大好きになります。
こんな地域いいですね~
情報では子沢山家族が多いみたいですよ
暮らしやすい地域なんでしょうね!
こんな所に住んで子育てしたくなりました。
KSVN 嘉瀬小学校ボランティアネットワーク
素晴らし活動です!
次回は学校の中にコミュニティ・カフェ営業?!
こちらも必見です。


2012年09月10日
福岡市のおやじサミットに参加!
久々の書き込みですいません~ 


9月9日(日)に久々に福岡市のおやじサミットに参加してきました。
今年で13回目の開催です!
福岡市はおやじの会の活動が熱い!

学校で、地域で子ども達の健全育成とおやじ達の交流をしています。
今回のサミット! 分科会が体験型です。
第一分科会 おやじの料理教室~


すずきのカルパッチョ!さっぱりと美味しかったです!
そしてこちら・・・・
すごい本格的~鯛めしです!

こちらもすっごい旨かったですよ~ おやじすごいぜ!


おにぎりにしてもらい お土産に10個ほど頂きました

私達川崎小親路の会(会長・私)は~

第2分科会でペットボトルロケットを製作!
運動場で打ち上げました~

こちらは会長製作のロケット!
私のはこれ!

製作から打ち上げまでしっかり習得しましたよ~
来年度は川崎小親路の会でペットボトルロケット大会を開催するぞ

分科会の後は福岡、北九州、熊本、佐賀、島根のおやじと大交流会
楽しい1日でした!
交流会の様子はまた次回でも報告します
嵯理パパ



9月9日(日)に久々に福岡市のおやじサミットに参加してきました。

今年で13回目の開催です!

福岡市はおやじの会の活動が熱い!


学校で、地域で子ども達の健全育成とおやじ達の交流をしています。
今回のサミット! 分科会が体験型です。
第一分科会 おやじの料理教室~



そしてこちら・・・・

こちらもすっごい旨かったですよ~ おやじすごいぜ!



おにぎりにしてもらい お土産に10個ほど頂きました


私達川崎小親路の会(会長・私)は~


第2分科会でペットボトルロケットを製作!

運動場で打ち上げました~



私のはこれ!

製作から打ち上げまでしっかり習得しましたよ~
来年度は川崎小親路の会でペットボトルロケット大会を開催するぞ


分科会の後は福岡、北九州、熊本、佐賀、島根のおやじと大交流会

楽しい1日でした!
交流会の様子はまた次回でも報告します



2012年08月22日
2012年06月21日
トウモロコシ刈り&カブトムシ取りツアーの詳細決定!
前回お知らせしてました
トウモロコシ刈り&カブトムシ取りツアー
タイムスケジュールがほぼ決まりました

10:00 竹田市道の駅すごうに集合(トイレを済ませて下さい)
道の駅 すごう (マップコード 440 140 315)
http://www.mapion.co.jp/m/32.95303128046474_131.2960075828894_8/
10:15 トウモロコシ畑に到着
10:20 開会式
10:25 トウモロコシ刈り、かぶと虫取りスタート

どんと焼き等のイベントもあります。
12:00 卯野農場でトウモロコシ試食
被災地向けのトウモロコシの箱詰めのお手伝い
13:30 記念撮影、解散
だいたいこんな時間割で、遅くても、14:00には終了します。

今回はおおいたおやじネットワークのイベントの為
川崎小学校保護者には募集を控えますのでホームページには掲載しませんが、
会員の方のお知り合い家族は参加OKです!
嵯理パパ

トウモロコシ刈り&カブトムシ取りツアー

タイムスケジュールがほぼ決まりました


10:00 竹田市道の駅すごうに集合(トイレを済ませて下さい)
道の駅 すごう (マップコード 440 140 315)
http://www.mapion.co.jp/m/32.95303128046474_131.2960075828894_8/
10:15 トウモロコシ畑に到着

10:20 開会式
10:25 トウモロコシ刈り、かぶと虫取りスタート


どんと焼き等のイベントもあります。

12:00 卯野農場でトウモロコシ試食

被災地向けのトウモロコシの箱詰めのお手伝い

13:30 記念撮影、解散

だいたいこんな時間割で、遅くても、14:00には終了します。

今回はおおいたおやじネットワークのイベントの為
川崎小学校保護者には募集を控えますのでホームページには掲載しませんが、
会員の方のお知り合い家族は参加OKです!
嵯理パパ
2012年06月20日
日出中学校PTA第2回常任委員会+懇親会!
先週の金曜日15日に中学校の常任委員会に出席

先生方の準備で粛々と進行~


その後の懇親会はテーブル配置がなかなかナイスで

クラスを受け持つ先生は強制的に参加


クラス役員、地区役員と担任の先生でテーブルを囲みます。

クラスの事や我が子の事などいろいろと話が盛り上がりました。

私は又二回目!、〆の万歳三唱担当で

ゆっくり呑めなかった~・・・って、しっかり呑みましたが

担任の先生を囲んでの飲食、有りですね~



その後は各学年に分かれ




こちらも楽しくコミュニケーション~
PTA活動はボランティアで大変ですが
子どもが半日を過ごす学校がよく見えてくるのは いいね!

嵯理パパ
2012年06月11日
NPO法人定期総会に出席
昨年から個人的に『協育アドバイザー養成講座』を受講
昨年この団体がNPO法人として認証されました。
http://www.kyouiku-adviser.net/
今回は2012年度の定期総会に出席
総会後には、現在の学校・家庭・地域のあり方など
全国のいろんな事例も紹介され勉強になった一日でした。
子を持つ親として今何ができるか、何をすべきなのか・・・
社会に出た時に周りとバランスの取れる大人になってほしい。
そのためには今、親の私たちがどんどん学校や地域に飛び込んで行かなければ!
学校やクラスでの友達との交わりは小さな社会。
子どもたちはここで対人関係のバランスを学びます。
夕飯の時は子どもの声に耳を傾けよう。
きっと、我が子の成長が見えてきます!
嵯理パパ
2012年06月02日
川崎小学校運動会!
本日川崎小学校の運動会無事行われました!
雲行きが怪しかったのですが 暑すぎず寒すぎず 運動会には
最高の天気でした
入学間もない一年生もしっかりと 力を合わせて頑張っていました。
子供たち元気にの一生懸命に走る姿はすがすがしいものです
先生方、お世話いただいた役員の方々お疲れ様でした。
ありがとうございました
39とーちゃん
雲行きが怪しかったのですが 暑すぎず寒すぎず 運動会には
最高の天気でした

入学間もない一年生もしっかりと 力を合わせて頑張っていました。
子供たち元気にの一生懸命に走る姿はすがすがしいものです

先生方、お世話いただいた役員の方々お疲れ様でした。
ありがとうございました

39とーちゃん
Posted by 川崎小学校 親路の会 at
21:08
│Comments(1)